ピアノの練習
8月から音楽教室を開き(コロナのため実質は9月ですが)ありがたいことに何人かの生徒さんとご縁がありました✨私はピアノ講師としての実力はまだまだ未熟なのですが、毎回緊張しながらも全力でレッスンさせて頂いています!
私は専攻が声楽なので、普段は歌を練習しています。よく歌全般が得意と勘違いされるのですが、ポップスと声楽とでは大違いで、私はポップスが本当に下手です(笑)どんなポップスもクラシックになってしまいます…!
話が少し逸れましたが、ピアノ講師ということでピアノの実力も落とさないようにしないと!と思い、最近は高校生の頃に毎日練習していた「ハノンピアノ教本」という練習曲で基礎練習を始めました。
この楽譜はというと、曲が載っているわけではなく、とにかく指を力強くするため、音楽理論の基礎が詰まっています。高校生の頃に音大に進むと決めてから、私の先生にとてもしごかれました(笑)
私は「練習してくるように」と生徒さんに伝える立場ではありますが、私が見本になれるよう、私も練習を怠らずに技術を高めていきたいと思います。
ピアノは曲を完成させるのに、楽譜を読み解き、体で覚え、指で慣れるまでに時間を要します。譜読みが早い方もいますし、楽譜を見てすぐに弾けてしまう方もいます。私は譜読みが遅い方なので、毎日コツコツ練習しないと曲が完成しません。ピアノで1番辛いのは、その弾けるまでの期間かなと私は思っていますが、弾けるようになったその先には楽しさが待っています(*^^*)
生徒さんたちにも早くその楽しさを感じてもらえるようになってほしいので、今はとにかくたくさん曲を弾いて、基礎固めを頑張りましょう!
(指が鈍っているため、高校時代の俊敏さを取り戻すのに苦戦しています…笑)
0コメント